【Podcast】第155回_ChatGPTの何がすごいの?









【登場人物】




松田利夫(まつだ としお)さん 株式会社SENTAN 代表(元・山梨学院大学経営情報学部経営情報学科教授)




樋口一(ひぐち はじめ) 




富山佳奈利(とやま かなり)⁠⁠https://www.toyama-kanari.com/




奥野 克仁(おくの かつひと)番組スポンサー/コメンテーター/⁠⁠株式会社シンクライアント総合研究所 取締役⁠⁠/⁠⁠DXに詳しい人⁠⁠




ーーー




2023年5月18日にリアルイベントを開催します。




タイトル:謎多き高性能AIサービス「ChatGPT」の遊び方指南




会話するようにテキストを打ち込むだけで、瞬時になんでも答えをくれるChatGPT。新技術登場時にはお約束の騒動「シゴトが奪われるのでは?」「勉強する意味がなくなるのでは?」から、果ては「いよいよ人類が滅ぼされるのでは!」など、興味と恐怖が世界を覆っています。その心配は正しい恐がり方なのでしょうか?




鎌倉FMをキーステーションにお送りしている、理系雑学バラエティー「理系の森」。今回はスタジオを飛び出し、気になって気になって仕方がないChatGPTとの付き合い方について、公開相談会を開催します。




テーマはChatGPTの遊び方。




・人工知能ってなんですか?




・そろそろコンピューターにも感情が生まれてきていませんか?




・ChatGPTは何がそんなに凄いのですか?




・「壁打ち」の実演を見せてください




…などなど、




時間いっぱい「公開質疑応答」を行います。




会場からのご質問を受け付ける時間も作る予定です。お得な「会場観覧&アーカイブ視聴権チケット」で、疑問や不安をシェア&解消しましょう!




ーーー




登壇者紹介




頼れる先輩 松田利夫氏




 株式会社SENTAN 代表(元・山梨学院大学経営情報学部経営情報学科教授)




 半世紀以上をIT業界で過ごし、技術革新の歴史をリアルタイムで遊んできた人。




 目新しい技術に対し「恐れ過ぎず、侮らず、ITの良い面を上手に活用するマインドセット」を教えてくれる人。




めっちゃ恐怖を感じている人 樋口一




 鎌倉FM「理系の森」メインパーソナリティー




 現役のIT系エンジニアであり、プロのシンガーソングライターとして、ChatGPTには過去どの技術にも感じたことの無い危機感に苛まれている。わかるようで分からない、面白くもあり、不気味さが付きまとう「ChatGPTがある暮らし」をどう受け止めたらよいか悩み中。




司会進行




割と楽観視している人 富山佳奈利




 鎌倉FM「理系の森」番組顧問という名のアシスタント




 サイエンスライターとして、現在の騒動を興味深く見守っている。




ーーー




開催概要




日時:2023年5月15日(木) 19:00開演(18:30開場)




終演予定  21:00 ですが、盛り上がったら延長戦もあるかも…




チケット




 ハイブリット観覧 1330円




 会場観覧(当日限定) 1100円




 オンライン観覧&見逃し配信 500円 








会場:Uptown Koenji Gallery(https://utk-g.jp/location.html)




   東京都杉並区高円寺南3-23-16 プレッジウッド2F




   




   JR中央線・JR総武線・営団地下鉄東西線「高円寺駅」より徒歩8分




   東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」より徒歩6分

文書商 真昼の月

サイエンスライターの富山佳奈利です。お仕事の幅が広がってきて現在の肩書の中ではちょっと収まりきらなくなってきたので、屋号を新しくしました。引き続き、どうぞよろしくおねがいいたします。