2024.02.21 02:29夏日から一転、冷たい雨でした昨日までは暑いくらいの陽気だったのに、今日は朝から冷たすぎる雨でした。気圧や気温が下がるだけで、テンションが下がりまする。今日から週末へかけて「冬へ逆戻り」との予報ですが、そんな時に限って外出の予定が続いたり。普通に寒くても、予定外に温かくても、また普通に戻っても、不満を持ってしまう自分はニンゲンなのだと再認識です。私にもニンゲンミがあった\(^o^)/
2024.02.20 05:50恩師、久恒先生との収録でしたごきげんよう。鎌倉FM理系の森の富山佳奈利です。(ラジオのおしごとモード)図解の恩師であり、図解教教祖の久恒啓一先生をお招きした、3月放送分の収録でした。早速先生のBlogでもご紹介いただき、感謝感激です。https://k-hisatune.hatenablog.com/entry/2024/02/20/000000とても楽しく進行できて、嬉しいのとホッとした気持ちとが渾然一体となって語彙力を奪います。放送は、2023/03/16(土)、23日、30日 です。視聴方法は公式ホームページをご覧ください。https://rikei-no-mori.com/how_to_listen/お楽しみに~♪
2024.02.18 19:03朝から心臓に悪い水槽小さな水槽は今日も平和です。毎朝、餌やりのタイミングで生存確認をするのですが、必ず変なポーズで寛いでいるエビとタニシがいて、嫌な汗をかきながら水草の切れ端で突いています。餌やり用のピンセットを近づけたくらいでは、逃げないようになりました。飼い主、またしてもナメられている模様。水草に産み付けられたメダカの卵、ある程度成長が進んだら手で外してベビーサークルに入れています。その作業さえ、慣れてしまったのでしょうか?近くにいるエビ、どいてくれません。試しにスプーンで掬ってみたら……、二匹掬えました。メダカ成体を見習って、もうちょっと逃げ惑うとかして欲しいです。エビからも、インコからも、タニシからも、自動給餌器くらいにしか思われていないのでしょうね。うぅっ…(涙...
2024.02.16 07:44理解するのに3時間かかった脱ぎ方日に3回、水槽の様子を見ています。お昼前から、謎の物体が。いかにも怪しき白いモヤモヤ。場所的にも、角度的にも非常に分かりにくかったのですが、エビの抜け殻のようでした。イースト菌の皆さん、暴走を疑ってゴメンナサイ。
2024.02.15 20:07【告知特番】2/24(土)開催!理科基礎シンポジウムのお知らせ非常に興味深く、将来の日本の理科教育に大きな意味を持つであろうシンポジウムの開催が迫っています。詳しいお知らせがFacebookのフィードだったので、こちらでもお伝えしたいと思います。※念のために書いておきますと、私も「お手伝い係」として参加しております。開催に先立ち、鎌倉FM「理系の森」特番でもを放送いたしました。アーカイブも公開しておりますので、お耳を拝借できたらと思います。https://podcasters.spotify.com/pod/show/rikei-no-mori/episodes/224-e2fre0o参加お申し込みフォーム(2024/2/17締切)https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQL...
2024.02.15 05:25ベビーサークルが大人にも人気(水槽内ね)メダカは自分の卵や稚魚も食べてしまう性質があるので、有精卵を見つけ次第隔離しています。私がベビーサークルと呼んでいる、メッシュの囲いです。日増しに、稚魚と卵の数が増えています。今日はミナミヌマエビが脱皮をしたりと、水槽世界がちょっと賑やかでした。透明な生き物たち、可愛いです。最近では、水草に植え付けられたメダカの卵を目視で発見できるようになりました。有精卵であることを確認したら、枝ごと切り取って、ベビーサークルへ入れています。おかしいなぁ…私が飼いたいのはオオミジンコのハズなのに、どんどん違う生き物が増えていきます。
2024.02.14 05:59バレンタインデー仕事帰りの夫から「買ってきてほしいものある?」とメールが来たので「チョコレート」と返信したら、ガーナミルクチョコレートだった人類です。映え映えのチョコが入手出来なかったので、今日の水槽の写真です。以上、水中のラブラブ写真でした。
2024.02.13 05:59職業病かもしれない超、超、超久しぶりの友人とおしゃべり。友人というか、戦友にも似た感覚です。甘いものを頬張るも異業種同士、質問合戦でした(笑)これはもう、職業病かもしれない。ついつい、質問を重ねてしまうのですよ。反省。しつこい質問の末に聞き出した彼女の努力。私には無理だよーと、大き目の声が漏れてしまった。あの根性には頭が下がります。私も頑張ろう。
2024.02.12 05:34ベビーサークルメダカが産卵した場合、卵や生まれたばかりの仔メダカを親メダカが食べてしまいがち……という話を聞いていたのでベビーサークルを買いました。ホームセンターのペットコーナーで800円くらいです。帰りに寄ったSeriaのペットコーナーにも同じ役割りの商品があったので、何となく微妙な心境でした。最初は針子だけを隔離したものの、何だかアンバランス。そうこうしているうちに目が慣れて、卵と気泡の区別が付くようになりました。数日間で孵りそうです。明らかな有精卵から、最初の分裂が終わってすぐくらいの卵まで、たくさん回収できました✨次はゾウリムシの培養かなぁ…
2024.02.11 05:55針子が2匹水槽にはクロメダカが2匹。雄と雌が1ぴきずつです。相性が良いのか、卵を産みまして、その中に目玉のようなものも見えてきます。知らないうちにハッチアウト(卵の殻から外界に出てくること)に成功したコが2匹。この他にも卵の殻の中でクルクル回っているコが4、5コありました。これは環境維持が難しいので、急遽レスキュー商品を買い足す必要があるかな?おかしいなぁ、私が飼いたいのはオオミジンコのバスなのですが、違う生き物ばかりが増えているよ。
2024.02.05 05:38調布にも雪が積もりました数日前からの予報の通り、都内でも積雪がありました。もちろん、調布にも。嬉しくて、敢えてスニーカーで歩いてみたり。日が落ちてすぐは大きな雪がゆっくりと舞い降りていて、見た目とは裏腹に暖かささえ感じたり。羽毛のような雪が降ると、ついつい外へ出て浴びたくなる(笑雪が空気中の「寒い」を閉じ込めてくれるので、実は気温は上がるのよね。来年あたり、スキーに行きたいなぁ。
2024.02.04 05:59オンラインスクーリングを受講 2日目今日は朝からオンラインスクーリングでした。2日間の受講と自習とレポートで単位が取れるので、継続が苦手な自分にはアリガタイ講義スタイル。とはいえ、なかなかうまく行きませんね。オンライン型のワークショップ系をいかに能動的に受講するか、それから、いかに心の平和を保つか(許しがたい出来事があったけど、キレなかった私を褒めてあげよう)、精神修養の週末でした。あとはレポートを出すだけ。淡々と行きましょうね、自分。