2023.01.29 21:541月がもう終わるなんてカレンダーを何度見直したことでしょう。今日と明日で1月が終わってしまうのですね。なんだかよく分からないけど、とにかく忙しいような、慌ただしい時間を過ごしていたら、30日経っていたなんて!体感時間の不正確さには驚きです。ただ、寝起きに目が腫れていることや、涙が止まらないことなどを考えると、そろそろ花粉のお出ましかも。なにより、小鳥たちの振る舞いが早春の緊張感に包まれてきました。今年こそ増えるかしら♪週末には確定申告の準備に入らなきゃー。今年は早めに提出できるよう、シッカリ時間を取って作業しようと思います。(ここで宣言したら、達成確率、上がるかな?)
2023.01.16 13:27【PR】ツールの力も使ってみようかパソコンで文章を作っている時、どうしても誤字脱字のチェックが甘くなってしまう。以前からずっと私のライティングにおける課題です。これまでもwordの指摘にイライラしたり、Google ドキュメントで下書きを書く努力をしたりしてきましたが、なかなか潰しきれません。グズグズと悩み、半ば諦めていたとき先輩ライターが「『文賢』を使っていますよ」と教えてくれました。これまでも、計算機に始まり、PCや電子辞書、翻訳ソフトなどツールへは割と積極的に投資してきましたが、このジャンルはノーチェックでした。初期設定費用はかかりますが、使用料金自体は月に3000円を切るとのこと。ちょっと試してみようかしら。
2023.01.09 00:53成人の日の思い出日記成人の日が浮動になり、成人年齢が20歳から18歳に変わると、政治の都合で変化が続く「成人の日」。私の時は…31年くらい前、成人式に出席した記憶があります。1度目は、満19歳の時、住民票がある【だけ】の自治体での式典へ。2度目は、満20歳の時、生まれ育った町で、本番へ。どちらもあまり良い思い出ではないのですが、通過点ですね。30年程前の成人の日、夜21時過ぎ(かな?)に大きな地震があったことだけは覚えています。友人のお母さんがママさんをしているスナックで、久しぶりに集合した同級生とカラオケ。その最中に大きな揺れが来て、お店の壁にはピッとヒビが入りました。その後、停電。なぜか、店内が暗くなった記憶は無いのですが、電話も信号機も暫く不通になりました。家に...
2023.01.08 23:07大坂の淀川河口に鯨が出現大阪府の淀川河口付近にマッコウクジラが出現というニュースがありました。可哀想とか、他の船の航事故が心配とか、こころが痛む知らせです。理系の森でも過去に鯨の専門家にご出演していただいた回があります。ぜひこの機会に、お耳を拝借。ゲストは加藤 秀弘(かとう ひでひろ/東京海洋大学名誉教授、日本鯨類研究所顧問)さんです 。※ゲストの所属は放送当時の情報です。第51回 クジラの世界第52回 クジラと青春第53回 南極海の死闘第54回 食文化と捕鯨
2023.01.08 05:59満月の振り返り(2023/01/08)日記今年はこまめに、客観的に振り返る時間を持つことにしました。サイクルをどのように設定しようか迷いまして、月に2回、満月と新月の日に仮置きしました。さて、2023年1月、1日から本日まで、毎日12時間以上を睡眠に費やしてきました。2022年後半は、常に複数の不定愁訴に悩まされ、ラスト2ヶ月間は視覚、聴覚、触覚にも異変が出るという、「独り天変地異」を過ごしました。病院へ行こうにも、診療科がわからない。とある医療機関では、「診療科がわからないということは、病気ではないですね」と、切って捨てられることも。ぃゃ~、弱り目に祟り目というやつをポップに体感できました。理系の人を標榜する身としては、何かしら自分でアタリを付けたい。で、生き物の基本に立ち返り、眠ること...
2023.01.07 03:28七草粥に健康を誓う朝日記1月7日は七草の日。と、いうわけで、本日の朝ご飯は七草粥でした。便利な時代、スーパーでは数日前から「七草粥セット」が販売され、調理方法はネットに溢れています。いわれはいろいろありますが、アッサリとしたお粥に、不釣り合いと思いつつも甘いカフェオレをいただきながら、今年の健康を祈念しました。2022年は失敗したダイエット。今年は8キロくらい落としたいものです。360日間で8キロ落とすということは、毎日23g減量していけば良いのでは?微々たるもの過ぎてビビっておりますが、さて、今年はどうなることでしょう。本日の歩数昨日の反省を活かして、家事をするときは短時間でもスマホを携帯するようにしてみました。とりあえず、洗濯物を干すときに無駄に往復してみたり。我が家...
2023.01.06 05:54うさぎさんに会いたいお正月でした日記2023年の干支はウサギ。卯年ですね。年賀状から新年特番、広告にCMにと、普段以上かわいらしいウサギの姿を目にしたお正月であります。新年早々、煩悩が刺激されまくりなのですよ。今年は、ふれあい系のイベントにも出かけたいなぁ。とはいえ、モフ毛のアレルギーは生まれ持った体質なので、スケジュールの調整が大切です。翌日、翌々日と丸二日を空白にできる時でなければ、安心して出かけられません(^0^;)たとえ翌日寝込むことになっても、あの重さ、あの柔らかさ、あのフワフワの魅力には抗えない。今年も煩悩のスケジュールの狭間で頑張りますよ。以下、以前訪れたうさぎスポットでの思い出。この後もご多分に漏れず寝込みました。アレルギー体質は面倒くさいなぁ。文字通り決死のスケジュ...
2023.01.05 04:43理系の森Podcast 第137回、138回、139回を公開しました鎌倉FMをキーステーションに毎週お送りしております、理系雑学バラエティ『理系の森』。アーカイブを公開しておりますPodcastの登録データを更新しました。第137回 科学史の面白さhttps://spotifyanchor-web.app.link/e/xtQ1Yaqglwb第138回 学説のひっくり返る瞬間てどんな時?https://spotifyanchor-web.app.link/e/Gdd1iaqglwb139回 江戸時代の庶民の算術https://spotifyanchor-web.app.link/e/GiUD78pglwb
2023.01.05 04:29Notion、どうすれば良いのでしょう??日記2023年はインタビューのお仕事を増やしたいと思いまして、そのためのスケジュール管理やリソース管理などをアップデートしたいと思っております。そこで、噂のNotionを活用できたら良いなぁと思っているのですが、なかなか世界観が飲み込めず準備に手間取っています。準備の準備が1番大変。なんとなく課金を続けている複数の管理ツールや、もはや解約のタイミングを逃しただけになってしまっているevernoteなど、1月中に整理してしまいたいな、と。準備の準備が1番大変。Notion、使いこなせると楽しそうなので、なんとかコツを掴みたい!本日の歩数今日は158歩でした。家の中ではそれなりに歩いていた気がするのですが、スマホを充電器に挿しっぱなしにしていたのが敗因かと...
2023.01.03 21:53仕事始めは手帳始め日記世間の雰囲気に倣って、本日を仕事始めとしてみました。20年来のMy儀式として、仕事始めは新しい手帳とToDoリストに予定を記入していくところから始めます。一説によると、手帳やらToDoリストやらに細かく「やること」を記入すると、「脳がもう終わったような気分になって、結局実行できない」という心配もあるのだとか。どうだろう?私は、そちら側では無いタイプと自己分析しています。この数年試してきて良好な感じだなと思っているのは、手帳×スプレッドシート×Google ToDo(アラートとして活用)、年間1万円以上かけてToDo管理のサービスなども試してきましたが、値段値の効果を実感することはできませんでした。ツールの機能が云々というよりも、私の特製とはマッチし...
2023.01.03 05:55不思議なものを買ってしまいました日記何かお正月らしいことをしよう…と思い、郊外にあるショッピングモールへ出かけてみました。サスガに初売りの列に並ぶ根性はなかったので、午後にのんびり出かけてみました。3年振りに制限の無い正月休みだからなのか、想像の倍以上の人出と熱気で驚きました。加盟店での購入金額に応じてガラポンの抽選会が催されていましたが、17時を過ぎたところで「30分待ち」の大行列。どこもかしこも人人人で、入店5分で疲れてしました。人の流れに乗るのにも、馴れとかコツが必要ですね。今年も可能な限りオンラインで仕事をしたいなぁと思いました。で、謎の熱気に飲み込まれたのか、不思議なオブジェを購入しました。直径6センチ程の透明な球。中にはレーザー彫刻と思われる立体柄。仕事部屋の飾り棚に、ま...
2023.01.02 05:55寝正月も悪くない日記2022年を息も絶え絶えで乗り切ったことを教訓に、今年は計画的に休息を取ることを第一のミッションとしました。そういうわけで、バッチリと寝正月を決め込みました。効果的な休息というのはどんなものなのか?キッチリ休んで、バッチリ結果を出したいです。本日の歩数見事に寝正月でした。記録https://docs.google.com/spreadsheets/d/1pZNQ3XnDsk_LXKlu8k0vpKc4jlynKf6JNCQpP9Ig9Tc/edit?usp=sharing